2022-06

DOE採用株 個別銘柄分析

「 エクシオグループ 」 の分析 = ヘムのDOE採用株ポートフォリオ 2位

エクシオグループ (1951)はヘムのDOE採用株ポートフォリオ2位でPER9.1・PBR 0.77・ミックス係数7.01と割安株。純資産も5年で94%増加、DOE採用銘柄(DOE 3.5%目途)で配当利回りは4.9%と高く、配当性向は約43とやや高め。
DOE採用株 個別銘柄分析

「 UBE 」 の分析 = ヘムのDOE採用株ポートフォリオ 1位

UBE (4208))はヘムのDOE採用株ポートフォリオ1位でPER9.2・PBR 0.52・ミックス係数4.78と超割安株。純資産も5年で27%増加、DOE採用銘柄で優待配当利回りは5.01%と高く、配当性向は約46%とやや高め。
全投資ポートフォリオ

ヘムの「全投資ポートフォリオ」月次報告(2022/5/31)

ヘムの全投資銘柄と投資成績を公表するよ。投資元本が約1億5千6百万円で、時価評価が約2億1千7百万円、運用益が約6千1百万円だよ。運用益は38.9%だね。優待株・不人気株・DOE採用株・インデックスファンド等様々な指数を作っていくよ。
DOE採用株 ポートフォリオ指数

ヘムの「 DOE採用株ポートフォリオ 」月次報告(2022/5/31)

配当政策にDOE (株主資本配当率) を採用している株でポートフォリオを組みました。業績が安定したDOE採用銘柄は長期に渡り安定した配当収入が期待できます。2022年5月31日時点の構成銘柄と運用成績を公表します。
DOE採用株 ポートフォリオ指数

ヘムの「 DOE採用株ポートフォリオ」運用開始!

配当政策にDOE (株主資本配当率) を採用している株でポートフォリオを組みました。DOE採用銘柄は長期に渡り安定した配当収入が期待できます。業績が安定している株を選んでいるのでBPSに成長とともに増配も期待できます。
インデックス投信 毎月積立ファンド

ヘムの「 インデックス投信 積立ファンド 」月次報告(2022/5/31)

ヘムのインデックスファンド積立投資の運用成績を毎月報告してます。インデックスファンドの積み立てでは、①ドルコスト平均法の利点を利用、②ネット証券でポイントがたまる、③低コストで市場平均と同パフォーマンスが期待できる④暴落時に売りにくいなどのメリットがあります。