2022-12

各ポートフォリオ 構成銘柄&成績

ヘムの「全投資ポートフォリオ」月次報告(2022/11/30)

ヘムの全投資銘柄と投資成績を公表するよ。投資元本が約1億5千9百3十万円で、時価評価が約2億3千3百万円、運用益が約7千3百万円だよ。運用益は46.1%だね。優待株・不人気株・DOE採用株・インデックスファンド等様々な指数を作っていくよ。
7資産分散海外ETFファンド指数

資産クラス別 長期運用成績(配当込み)(2022/11/30)

米国株式、先進国株式、新興国株式、米国リート、先進国リート、金、銀、日本国株式それぞれの配当・税金込みの長期に渡る資産クラス別の成績の最新版(2022/11/30)を公表しています。上記各資産を組み合わせた場合の資産の推移もあわせて公表しています。
7資産分散海外ETFファンド指数

ヘムの「 7資産分散海外ETFファンド 」月次報告(2022/11/30)

ヘムの「 7資産分散海外ETFファンド 」は①米国株、②米国以外の先進国株、③新興国株、④金、⑤銀、⑥米国リート、⑦米国以外リートの7資産に分散投資しています。5年半の運用期間で配当込みTOPIXを3.90%アウトパフォームしています。
インデックス投信 毎月積立ファンド

ヘムの「 インデックス投信 毎月積立ファンド 」月次報告(2022/11/30)

ヘムのインデックスファンド積立投資の運用成績を毎月報告してます。インデックスファンドの積み立てでは、①ドルコスト平均法の利点を利用、②ネット証券でポイントがたまる、③低コストで市場平均と同パフォーマンスが期待できる④暴落時に売りにくいなどのメリットがあります。
暴落相場への備えシリーズ

株式投資「暴落相場への備え③-3」=暴落への事前の備え / 暴落に強いポートフォリオを組んでおく

低ベータ(β)株でポートフォリオを組み暴落に備える。小型割安株、低β株、配当成長株でポートフォリオを組むことでリスクを抑えながら、長期ではTOPIXや日経平均などの指数を上回った運用成績を上げることが可能。ヘムの各ポートフォリオのベータ値(β値)を公表!
優待株 ポートフォリオ指数

ヘムの「 優待株ポートフォリオ 」構成銘柄&運用成績(2022/11/30)

ヘムの「優待株ポートフォリオ」の構成銘柄、優待内容、運用成績を公表しています! 長期に渡ってヘムに優待と配当を運び続ける事が可能かを基準として銘柄を選定。11/30時点で優待株指数が配当込みTOPIXを28.17%上回り「QUOカード」「カタログギフト」「食事券」等多くの優待も頂いています