
2023年11月の不人気株ポートフォリオ関連のツイートをまとめました。
=ヘムの不人気株ポートフォリオ=
「人の行く裏に道あり花の山🌸」
このポートフォリオが皆さんの関心が
一番大きいのかな🙄と思ってます。
✅特徴・狙い
数あるヘムのポートフォリオで最も好成績🎊のPFです。地銀・放送局・優待廃止銘柄・エンジン自動車部品銘柄等、将来を悲観され誰も興味を示さくなり叩き売られた超割安株で構成したポートフォリオです。「地銀株はどう思いますか? エンジン自動車部品株はどうでしょうか?」と一昔前に聞いた時は皆が眉をひそめられたものですが、その銘柄達が今は天高く上昇を続けています👏以下はブログ開始来のヘムの各PFの成績です。

特徴)将来に対する過度の悲観により叩き売られ、実力以上に過小評価された銘柄をバルク買いする手法。完全に市場に見放された銘柄は、ネガティブサプライズへの反応は小さく、ポジティブサプライズには大きく反応する傾向にあります。また、総悲観で市場参加者が少ない事により歪みが生じている可能性が高いです。ただ買い付けにはかなりの勇気が必要です。
✅後付けでは何とでも言える
このポートフォリオを紹介すると「私もその手法は良いと思う」との反応される事が多いです。でも実際に買っている人を見たことはほとんどありません。叩き売られている銘柄を底で買う等不可能です。大半は購入後も下がり続けるか、底を這ったままの状態となります。皆それが分かっているから買えないのです。このポートフォリオを運用するには、「目先の損を織り込む覚悟」が必要です。
✅構成銘柄数&グループ別成績
構成全グループがプラス運用なのは、このPFの特性を考えると優秀だと思います。ラッキーの要素も強そうですね。
・地銀 15銘柄 +84.32%
・放送局 7銘柄 +35.42%
・優待改悪・廃止 6銘柄 +30.63%
・原油高悪影響 5銘柄 +26.65%
・エンジン自動車部品 17銘柄 +42.20%
・その他 不人気業種 6銘柄 +17.31%
・地方上場銘柄 8銘柄 +3.34%


✅ 新規採用銘柄
10月の新規採用銘柄「エスプール(2471)」
その他不人気業種(人材グロース系)です。
10/24 320円 300株買付
10/30 350円 400株買付
✅ 運用成績
2021年10月の設定来2年間の運用でTOPIXを+53.63%アウトパフォームしています。2年でこの差は大きいですよね(⌒^⌒)b
ヘムの「不人気株ポートフォリオ」の構成全64銘柄・各指標・配当情報等は後日ツイートし
ますね。

「ヘムの不人気株ポートフォリオ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023/10/31時点 全構成銘柄を公表‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下はポートフォリオの全データです
✅運用期間 2年1ヵ月
✅構成銘柄数 64銘柄
✅投資元本 ¥14,340,000-
✅投資時価 ¥22,111,125-
✅指数 16,625 (2023/10/31時点)
✅指数運用利回り+66.25% 対TOPIX+53.63%✨
✅配当利回り 3.19%(10/31終値)
✅配当利回り 4.71% (ヘム買値比)✨
✅配当利回り 4.95% (投入資金利回り)✨
✅配当性向 34.20%💯
✅ PF 平均PER 10.66
✅ PF平均PBR 0.62
✅ PF平均ROE 6.31%
✅ PF平均自己資本比率 47.46%
特徴)将来に対する過度の悲観により叩き売られ実力以上に過小評価された銘柄をバルク買いする手法。完全に市場に見放された銘柄は、ネガティブサプライズへの反応は小さく、ポジティブサプライズには大きく反応する傾向にある。また、総悲観で市場参加者が少ない事により歪みが生じている可能性も高い。買い付けにはかなりの勇気が必要。
🌟全構成銘柄 各指標(PER/PBR/ROE/自己資本比率)
(2023/11/7時点のデータです)
不人気銘柄ポートフォリオの構成一覧です。


🌟グループ毎 指標(PER/PBR/ROE/自己資本比率)

🌟グループ毎 成績(含み損益)

「ヘムの不人気株ポートフォリオ」
✅2023/11/7時点 全構成銘柄 損益情報
この翌日(2023/11/8)に地銀株がむごい下げを喰らってます🥶のでご注意ください。


✅2023/11/7時点 全構成銘柄 配当情報


✅不人気株ポートフォリオの特徴
将来に対する過度の悲観により叩き売られ実力以上に過小評価された銘柄をバルク買いする手法。完全に市場に見放された銘柄は、ネガティブサプライズへの反応は小さく、ポジティブサプライズには大きく反応する傾向にある。また、総悲観で市場参加者が少ない事により歪みが生じている可能性も高い。買い付けにはかなりの勇気が必要。
✅不人気株ポートフォリオの基本情報
・運用期間 2年1ヵ月
・構成銘柄数 64銘柄
・投資元本 ¥14,340,000-
・投資時価 ¥22,111,125-(2023/10/31時点)
・指数 16,625 (2023/10/31時点)
・指数運用利回り+66.25% 対TOPIX+53.63%✨
・配当利回り 3.19%(10/31終値)
・配当利回り 4.71% (ヘム買値比)✨
・配当利回り 4.95% (投入資金利回り)✨
・配当性向 34.20%💯
・ PF 平均PER 10.66
・ PF平均PBR 0.62
・ PF平均ROE 6.31%
・ PF平均自己資本比率 47.46%
不人気株PFの成績は今のところ好成績ですが、ここで「地銀・放送局・エンジン自動車部品」等の過去の不人気銘柄を購入しても意味がありません。今、過小評価を受けている不人気株を探すべきです‼️ 次に来る「不人気株」は何だと思いますか❓ヘムは以下を考えています。
1⃣ボコボコに売られている小型グロース株
グロースがフェアーバリュー位になってない?みたいなマザーズ銘柄とかをイメージしてます。
2⃣円安で苦しんでる内需株等
価格転嫁とコスト低減に取り組むも円安には勝てず減益で苦しんでるが、実は底力はついてきている。円高が来た時に大きく化けるかも?という銘柄をイメージしてます。
ヘムからのお願い🙏
上記1⃣2⃣に該当しそうな良い銘柄があれば
是非教えて下さい🙇♂️
3⃣上記の他にも「今買うべきはこんな不人気株だろ」
というアイデアがあれば教えて頂ければ嬉しいです😊
コメント欄に多くのヒントが転がっていると思います😊
コメント