ヘムの「 優待株ポートフォリオ 」構成銘柄&運用成績(2022/11/30)

優待株 ポートフォリオ指数

ヘムの「 優待株ポートフォリオ」の狙い

ホー
ホー

「ヘムの優待株ポートフォリオ指数」の狙いは何なの?

ヘム
ヘム

「ヘムの優待株ポートフォリオ指数」が「配当込みTOPIX指数」を上回ればOKと考えているよ。「ヘムの優待株ポートフォリオ」からはクオカードや選べるカタログギフトやお米券等嬉しい優待がたくさん届くよね。TOPIXのインデックスファンドに投資していればそういった優待を貰えないよね。配当込みTOPIXと運用成績が互角でも優待を貰えただけお得だよね。

ホー
ホー

そっか、「ヘムの優待株ポートフォリオ指数」が「配当込みTOPIX指数」を上回れば、「お金も儲かって」その上「優待も受け取れる」二重でお得ってことね。

ヘム
ヘム

初めて見る人のために最初に言っておくね。読み進めていくと、ヘムの優待株ポートフォリオの全銘柄、買値、優待内容を公表しているので最後まで見てみてね。あと、2022年11月30日時点で、ヘムの「優待株ポートフォリオ」は配当込みTOPIXを28.17%上回っているよ優待株ポートフォリオからは、とってもたくさんの「QUOカード」「カタログギフト」「食事券」等の優待を頂いているから更にお得だね。優待内容も含めて全てを公表しているから参考にしてみてね。

ヘムの 「優待株ポートフォリオ 」11月の運用成績雑感

11月の月次各指数との比較

2022年11月はヘムの「優待株ポートフォリオ指数」は1.74%上昇したものの「配当込みTOPIX指数」を0.72%下回る結果となりました米国株の不調で、全世界株式指数は▲0.56%と下落、一方配当込みTOPIXは2.43%上昇、日経平均も1.38%と上昇しました。

ヘムの 「 優待株ポートフォリオ 」2022年11月の売買記録

ヘム
ヘム

今月の取引は売りも買いも無かったよ。ヘムは、「優待と配当を貰い続ける」ことを重視しているので、優待廃止や減配がないと滅多に売らないんだ。このポートフォリオには毎年110万円の入金と、毎年受取る配当金(2022年は税後で約25万円見込み)があるので、その分で追加購入していくよ。

ヘムの 「 優待株ポートフォリオ 」2022年11月の優待廃止・変更内容

ヘム
ヘム

ヘムの優待株ポートフォリオの中で2022年11月に優待廃止・改悪した銘柄はありませんでした。優待株ポートフォリオには入っていないけど、ヘムが所有しているCEホールディングス(4320)が優待(100株クオカード1,000円)を廃止したよ。優待廃止にあわせて増配(8.5円→12円)も発表したので株価は発表後(11/11)上昇しているね。また、12/5に自己株式取得(1億円/発行済株式総数に対する割合1.31%)も発表しているね。

ヘムの 「 優待株ポートフォリオ 」年次成績

2022年の年次では7.13%とプラス運用で配当込みTOPIXを5.31%上回った成績を残しているよ。優待の改悪・廃止が相次ぐ中よく頑張っているね。これは、優待が廃止されても業績自体は好調であることから増配や自社株買いがセットで発表されるケースが多い事も一因だよ。

ホー
ホー

今年の成績では、「ヘムの不人気株」「ヘムのDOE採用株」「ヘムの優待株」いずれの指数も、配当込みTOPIXや全世界株式指数を上回った成績になってるね。今後も長期に渡ってこの傾向が続けば嬉しいね。(下のグラフ参照)

ヘムの 「優待株ポートフォリオ 」設定来運用成績

では、詳細の運用成績です。

  • 構成銘柄 全51銘柄 (今後も年間110万円程度を入金し銘柄数を増やしていく)
  • 時価総額 10,015,339円(2022/11/30)
  • 投資元本 6,900,000円
  • 運用開始時期 2016年3月(80万円で運用開始)
  • ヘムの優待株指数 19,548 (2016/3/1を10,000とする)
  • 騰落率 配当込み +95.48%(運用期間6年間と8ヵ月)
  • ベンチマークの配当込みTOPIXは同期間で+67.31%
  • 「優待株ポートフォリオ指数」が28.17% アウトパフォーム
  • 2022年 受取配当額 合計173,790円(税後)
  • 2022年の年間受取り予定の優待額 115,200円 (内訳は以下)
ヘム
ヘム

ヘムの優待株ポートフォリオの投資方針を書いておくね。

投資方針① 長期に渡ってヘムに配当や優待を届けてくれる銘柄を選ぶ

投資方針② 優待利回りが最大となる株数を購入(過度に株数が必要な場合を除く)

投資方針③ 優待を廃止した銘柄は廃止後3年以内に売却 

ヘムの 「優待株ポートフォリオ 」構成銘柄

ヘムの優待株ポートフォリオ構成銘柄です

  • 8424 芙蓉総合リース 100
  • 8098 稲畑産業 300
  • 1771 日本乾溜工業 1,000
  • 8566 リコーリース 100
  • 9367 大東港運 500
  • 8425 みずほリース 100
  • 6623 愛知電機 100
  • 9728 日本管財 100
  • 7979 松風 100
  • 8793 NECキャピタル 100
  • 8012 長瀬産業 100
  • 7525 リックス 100
  • 8697 日本取引所 100
  • 3387 クリエイトレストランツ 200
  • 3153 八洲電機 200
  • 8945 サンネクスタ 200
  • 4318 クイック 100
  • 3355 クリヤマ 200
  • 4809 パラカ 100
  • 4221 大倉工業 100
  • 9795 ステップ 100
  • 3079 ディーブイエックス 200
  • 3943 大石産業 100
  • 8877 エスリード 100
  • 8905 イオンモール 100
  • 7961 兼松サステック 100
  • 2790 ナフコ 100
  • 7864 フジシール 100
  • 6458 新晃工業 100
  • 7510 たけびし 100
  • 6144 西部電機 100
  • 2689 オルバヘルスケア 100
  • 2153 E・J 100
  • 3166 OCHI 100
  • 3201 ニッケ 100
  • 9059 カンダ 100
  • 3297 東武住販 100
  • 1768 ソネック 100
  • 9319 中央倉庫 100
  • 3677 システム情報 100
  • 9324 安田倉庫 100
  • 3435 サンコーテクノ 100
  • 1828 田辺工業 100
  • 2374 セントケア・ 100
  • 7643 ダイイチ 100
  • 4611 大日本塗料 100
  • 6312 フロイント産業 100
  • 4275 カーリット 100
  • 8596 九州リースサービス 100
  • 7939 研創 100
  • 5607 中央可鍛工業 100

ヘムの 「 優待株ポートフォリオ 」運用成績グラフ

以下は運用成績のグラフです。

「配当込み優待株指数」と「配当込みTOPIX」の指数の推移の比較です。2022/11/30時点で、優待株指数が28.17%上回ってます更にこの運用期間中に、優待株ポートフォリオからは「QUOカード」「カタログギフト」「食事券」等多くの優待も頂いています。

ヘムの 「 優待株ポートフォリオ指数 」優待内容一覧

優待内容一覧です

上記優待内容は、「ヘムの優待株ポートフォリオ」で2022年に取得予定の優待です。長期特典がある銘柄はほとんど、長期特典の条件を満たしています。2022年の年間受取り予定の優待額は115,380円です。

ヘムの 「優待株ポートフォリオ 」銘柄別損益状況

ヘム
ヘム

銘柄別の損益を知りたいとのリクエストを受けたので開示するよ。ただし、以下の損益には配当は含まれていないよ。

ヘムの 「優待株ポートフォリオ 」各指標

以下はヘムの「優待株ポートフォリオ」の各指標です。「長期に渡ってヘムに配当や優待を届けてくれる銘柄を選ぶ」を選定基準していることもあり割安ですね。全銘柄のPERの単純平均は10.59、PBRは1.00、ミックス係数は10.59と割安です。

割高株である「クリエイトレストランツ」と「日本取引所グループ」を除いた49銘柄平均では、PERは9.65、PBRは0.83、ミックス係数は8.01と更に割安です。

ヘム
ヘム

ヘムが実際に上記銘柄を購入してポートフォリオを組んでいるって事を分かって貰うために、証券口座画面での保有銘柄一覧のスクリーンショットを貼っておくね。

今月受け取った優待の品々

ヘム
ヘム

今月受け取った優待をアップしておくね。まずは八洲電気の優待です。ジェフグルメカードだよ。ヘムは200株で3年以上保有だから3,000円分頂いたよ。

◎ジェフグルメカード 

【株式継続保有期間1年未満】
100株 500円相当
200株 2,000円相当
1,000株 5,000円相当

【株式継続保有期間1年以上】
100株 1,000円相当
200株 2,500円相当
1,000株 6,000円相当

【株式継続保有期間3年以上】
100株 1,000円相当
200株 3,000円相当
1,000株 7,000円相当

ヘム
ヘム

その他の優待品もあげておくね

中央倉庫
中央可鍛工業
エスリード (8877)
エスリード (8877)別名義分

ヘムが運用している様々指数について

現在ヘムが運用しているポートフォリオには

があります。そのポートフォリオに実際に投資して、売買手数料や配当や税金をすべて含めた成績を長期に渡って公表していきます

おすすめ記事等

★ おすすめの記事 ★

★ その他のおすすめ ★

★ ブログランキング ★

定位株・ボロ株ランキング

ヘムからのお願いです。ヘムはにほんブログ村に参加しています。少しでも皆さんに役に立つような投資情報を提供できるように心がけています。ヘムのブログを少しでも多くの皆さんに見て頂けるよう「いいね」のお気持ちで下のプロフィールバナーを応援クリックをお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村
【免責】投資は自己責任でお願いします 【免責事項】 ・本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。 ・本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。 ・期限付き内容を含でおり、ご自身で問題ないことを確認してください。 ・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します。
【免責】投資は自己責任でお願いします 【免責事項】 ・本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。 ・本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。 ・期限付き内容を含でおり、ご自身で問題ないことを確認してください。 ・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します。
優待株 ポートフォリオ指数
Twitter始めました。シェアしてください(^^)/
ヘムをフォローする(Twitter始めました。フォローしてください)
ヘムの「優待株」&「DOE採用株」&「不人気株」投資

コメント

タイトルとURLをコピーしました