
今日は、ユーチューブチャンネル紹介の第1回だよ。類似シリーズのブログ紹介の第1回~第4回の紹介記事は閲覧数も多くて、評判も良かったよ。第1回~第4回のブログの紹介記事も以下に張り付けておくね。
- ブログ紹介記事第1回 「高配当株とJリートで自分年金づくり」 wannyan07さん
- ブログ紹介記事第2回 「ネットネット株の未来」 しーげるさん
- ブログ紹介記事第3回 「株式投資の王道でお金持ちになるまでの記録」by 月のマグマさん
- ブログ紹介記事第4回 「鴨とネギの投資生活」by kamonegiさん

ヘムはどうして他の人の投資ブログやユーチューブチャンネルを紹介なんてしてるの?

主に以下の3つの理由で始めたんだ。
- ブログ記事・ユーチューブ記事を書くことにした理由
- 読者の皆にも参考になるブログ・ユーチューブチャンネルだと思うから
- 記事にするために改めて調べることでヘムの勉強になるから
- 優秀な投資ブロガーさんやユーチューバーさんとの交流を持てるから

記事を書くためには改めて、ブログやユーチューブをしっかり見ることになるでしょ。それが本当に勉強になるんだ。以前、樺沢紫苑さんの「学びを結果に変えるアウトプット大全」っていう本を読んだんだ。そこにも書いてあったんだけど、人はアウトプットすることで理解度は跳ね上がるんだって。ヘムもその通りだと思ってるよ。
「はぴまね – 投資家 × エンジニア」の概要

では早速、紹介を始めるね。今日は、はぴまねさんのブログ「はぴまね – 投資家 × エンジニア」の紹介だよ。紹介記事を掲載することは、はぴまねさんにも了承してもらってるよ。まずは、チャンネルの概要を簡単に説明するね。以下の画像をクリックすると「はぴまね – 投資家 × エンジニア」にユーチューブチャンネルに飛べるよ。


まずはヘムが「はぴまね – 投資家 × エンジニア」のどんなところが気に入っているかをリストアップするね。
- システムエンジニアでもある「はぴまね」さんがプログラミングやIT技術を使って投資に応用しているところ
- 投資手法が割安株がメインでインカムゲインを重視しているところ
- 配当政策にDOE(自己資本配当率)や連続増配を採用している銘柄を投資対象としていているところ
- ファンダメンタル分析のみならずテクニカル分析にも優れているところ
- 銘柄分析の動画がとても見やすいところ(バフェットコードやTRADING VIEWを活用)

はぴまねさんはヘムのブログに何度も出てきているけど、ユーチューブで投資チャンネルを運用されているんだ。ファンダメンタル分析のみならずテクニカル分析でも優れた投資家さんで、ヘムがユーチューブの投資チャンネルの中で最も勉強になると思っているチャンネルを運営されているよ。

はぴまねさんのユーチューブ動画は個別の銘柄分析がとても分かりやすいんだ。分析能力も優れていて、バリュー投資家、高配当株投資家には必見のチャンネルだよ。
「IT スキル x 投資」の相性の良さ

ヘムが、はぴまねさんのブログで最も好きな点は、ITスキルを活用して普通では手に入らないような、有用な情報を提供してくれているところだよ。

ヘムは、ITスキルはさっぱりだもんね・・・

そうだね・・・少しづつは勉強しているんだよ。

ヘムが採用している投資手法に「DOE採用株投資」と「連続増配宣言株投資」があるでしょ。実は、「配当政策にDOEを採用している会社」や「連続増配を宣言している会社」を見つけるのはとっても大変なんだ。

はぴまねさんは、ご自身で有価証券報告書に「DOE」や「株主資本配当率」の言葉がある銘柄を抽出するプログラミングを作って、その一覧を整理し公表してくれてるんだ。その一覧にはPERや自己資本比率や配当利回りや配当性向も併せて記載されていて、その上、各銘柄を機械的にファンダメンタル分析でスクリーニングした結果まで載せてくれてるんだよ。その神動画は以下からチェックしてね。

ヘムは数年前に配当政策にDOE(自己資本配当率)を採用している銘柄は、インカムゲイン重視の投資ではベストな対象だと思ったんだ。それから、DOEについて色々調べたんだけど、DOE採用銘柄のリストアップをしてくれているのは、はぴまねさんのユーチューブチャンネルだけだったんだ。そのお陰でヘムは「ヘムのDOE採用株ポートフォリオ」を組むことが出来たんだよ。

ヘムが運用している「連続増配宣言株ポートフォリオ」も、はぴまねさんの記事がきっかけで組めたんだよね。

そうなんだ。別の動画ではぴまねさんは、有価証券報告書の連続増配に関係する文言が書かれている銘柄を抽出してリストアップしてくれてるんだ。ヘムが運用している「連続増配宣言株ポートフォリオ」はこのリストを活用して運用を始めたんだよ。

はぴまねさんのチャンネルを見て、「投資家 × エンジニア」って凄く相性が良いんだなって気づいたんだ。
インカムゲイン重視の投資手法

はぴまねさんの投資手法は、ヘムに似ていてインカムゲイン重視なんだ。配当の成長性を重視していて、「DOE採用株」や「連続増配宣言株」にも注目されているよ。後、優待内容も加味して分析されているよ。

ヘムの投資手法と凄く似ているね?だって「DOE」「連続増配」「優待」でしょ。本当にそっくりじゃない。

そうなんだ。そして、はぴまねさんは①自らプログラミングを行って銘柄選定に活用したり、
②ファンダメンタル分析に優れていたり③配当の継続性・成長性を重視されていたり④テクニカル分析にも精通されていたりするので、はぴまねさんが所有していたり、注目していたりする株はヘムも必ずチェックするようにしているよ。

はぴまねさんの個別銘柄分析ではよく「無理のない配当」とか「配当の成長余力」とかいう言葉が出てくるよね。

そうなんだ。インカムゲインの投資を追求していくと、はぴまねさんや、ヘムの様に①「DOE採用株投資」や②「連続増配宣言株」に行きつき、その中でも「無理のない配当レベルか」「業績は安定しているか」「今後の配当の成長性は期待できるか」を選定基準として銘柄を選ぶことになると思うんだ。投資に対する考え方が似ていて、その上、分析力やIT活用能力に優れたはぴまねさんのユーチューブチャンネルはヘムにとって最高のチャンネルなんだ。ヘムのブログを見てくれている人にも、心からおすすめできるユーチューブチャンネルだよ。

はぴまねさんの個別銘柄分析の良いところ

はぴまねさんの、個別銘柄分析のチャンネルの良いところは、分析力が優れている事はもちろんなんだけど、とってもわかりやすいところなんだ。
その① バフェットコードを使って分かりやすく説明してくれる。


その② 有価証券報告書や決算単信の該当箇所を実際に画面に出して説明してくれる

その③ 該当企業のHPのIRページ等の画面を出して説明してくれる

その④ TRADING VIEWのチャートを使って分かりやすく解説してくれる


分析内容がとっても参考になるんだけど、その分析動画がとっても見やすい事もヘムがはぴまねさんのブログを気に入っている理由の一つだよ。
LIVE配信

最後はおまけなんだけど、はぴまねさんはLIVE配信もよくされているんだ。編集した内容じゃないから、はぴまねさんの人柄が良くわかるよ。はぴまねさんの人柄もとっても素晴らしいよ。では、今日の紹介記事はこのくらいにしておきます。はぴまねさん、いつも大変有用な情報をユーチューブチャンネルで発信して頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いします。はぴまねさんの、「はぴまね – 投資家 × エンジニア」はこちらから。
ヘムが運用している様々指数について
現在ヘムが運用しているポートフォリオには
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全50銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全51銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「連続増配宣言株ポートフォリオ」 全16銘柄 連続増配を公表している割安株で構成!
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
があります。そのポートフォリオに実際に投資して、売買手数料や配当や税金をすべて含めた成績を長期に渡って公表していきます。
おすすめ記事等
★ おすすめの記事 ★
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全50銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全51銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「連続増配宣言株ポートフォリオ」 全16銘柄 連続増配を公表している割安株で構成!
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
★ その他のおすすめ ★
★ ブログランキング ★
定位株・ボロ株ランキング

ヘムからのお願いです。ヘムはにほんブログ村に参加しています。少しでも皆さんに役に立つような投資情報を提供できるように心がけています。ヘムのブログを少しでも多くの皆さんに見て頂けるよう「いいね」のお気持ちで下のプロフィールバナーを応援クリックをお願いします
コメント