ヘムの「 不人気株ポートフォリオ」 とは?

不人気株ポートフォリオって何なの?あんまりよい名前じゃないね

究極の「逆張り投資」だよ。何らかの原因で売られすぎている銘柄でポートフォリオを組むことにしたんだ。以下のような銘柄で構成しているよ。
- 地方銀行株 (今後の展望が描けず叩き売られている)
- 放送局株(テレビ離れで叩き売られている)
- 優待廃止株・改悪株(優待愛好家の個人投資家に叩き売られている)
- 原油高の影響を受ける株(原油高による原料高騰を転嫁しきれず叩き売られている)
- エンジン自動車の部品メーカー株(電気自動車への切り替え不安で叩き売られている)
- その他上記カテゴリー以外の不人気株


ポイントは単に売られているではなく「叩き売られている」だよ。地銀や放送局やエンジン自動車関連銘柄は将来性を悲観されて叩き売られているんだね。優待廃止・改悪株や原油高の悪影響を受ける株は短期的だけどビッグインパクトで叩き売られているね。

そっか。ぼろぼろに売られすぎているからこそ狙い目だと考えているのね

その通り。でも単に売られすぎているだけじゃないよ。今の株価に対して稼ぐ力や資産は十分あり割安(割安すぎる)と思える銘柄を買っているからね。

成績はどんな感じなの?

まだ、1年程度の運用期間だけど今のところかなり優秀な成績だよ。

ヘムの「 不人気株ポートフォリオ」 の狙い

ヘムの「不人気株ポートフォリオ」の狙いは何なの?

過度に売られすぎている実力のある銘柄に分散投資することで長期に渡り「配当込みTOPIX」をアウトパフォームすることだよ。

面白い取り組みだね。結果が楽しみだわ。銘柄数や元本はどの位?

銘柄数は2022年11月30日時点で51銘柄で投資元本は1,282万円なので、分散も規模もしっかりとしたポートフォリオになっているよ。ちょっと地銀株の割合が大きいから今後はセクター分散を意識して買い付けていこうと思ってるよ。
ヘムの 「不人気株ポートフォリオ」構成銘柄

では早速構成銘柄を発表するね


上の表は見にくいのでコード、銘柄、株数を下に書いておくね
- 7337 ひろぎん 1,000
- 7167 めぶきフィナンシャル 1,000
- 8527 愛知銀行 100
- 8385 伊予銀行 1,000
- 8544 京葉銀行 500
- 8334 群馬銀行 1,000
- 8381 山陰合同銀行 1,000
- 8418 山口フィナンシャル 1,000
- 8387 四国銀行 200
- 7327 第四北越フィナンシャル 100
- 8714 池田泉州 2,000
- 8382 中国銀行 500
- 8368 百五銀行 1,000
- 8386 百十四銀行 100
- 8551 北日本銀行 100
- 9401 TBS 300
- 9409 テレビ朝日 100
- 9413 テレビ東京 100
- 4676 フジ・メディア・ 400
- 9402 中部日本放送 500
- 9405 朝日放送 100
- 9404 日本テレビ 400
- 8935 FJネクスト 1,000
- 8897 タカラレーベン 500
- 7605 フジ・コーポレーション 200
- 2114 フジ日本精糖 500
- 2914 JT 100
- 1904 大成温調 300
- 4221 大倉工業 100
- 4208 UBE 100
- 4611 大日本塗料 100
- 4224 ロンシール工業 100
- 6292 カワタ 300
- 7315 IJTT 100
- 7628 オーハシテクニカ 100
- 5970 ジーテクト 100
- 5184 ニチリン 100
- 7229 ユタカ技研 100
- 7294 ヨロズ 100
- 6463 TPR 100
- 6486 イーグル工業 100
- 5985 サンコール 100
- 4246 ダイキョーニシカワ 100
- 5991 ニッパツ 100
- 7246 プレス工業 200
- 7283 愛三工業 100
- 7250 太平洋工業 100
- 8117 中央自動車工業 100
- 5121 藤倉コンポジット 100
- 6293 日精樹脂工業 100
- 6248 横田製作所 200

セクター別の投資割合は以下の表とグラフを見てね。地銀(地方銀行)の割合が大きすぎるので今後は、「優待廃止・改悪株」「原油高悪影響株」「エンジン自動車関連株」の増やしていく予定だよ。今後は新たな「不人気セクター」も見つけたいなって思ってるよ。


ヘムの 「 不人気株ポートフォリオ 」11月の運用成績雑感

11月の月次各指数との比較


2022年11月はヘムの「不人気株ポートフォリオ」は「配当込みTOPIX指数」を4.48%と大きく上回りました。米国株の不調で、全世界株式指数は▲0.56%と下落、一方配当込みTOPIXは2.43%上昇、日経平均も1.38%と上昇しました。そんな中、ヘムの「不人気株ポートフォリオ」は+6.94%と好調な運用成績を出すことが出来ました。

ヘムは長く続いた米国グロース株、一強の時期がそろそろ終焉を迎えるのではと考えているんだ。代わりに伸びてくるのは日本の小型バリュー株と新興国株(BRICS等)だと思っているよ。少子高齢化&低成長が続く日本、独裁化が進み政治リスクが高まる中国・・・一見するととても手を出せる状況ではないと思われる投資対象先だね。「人の行く裏道に道あり花の山」・・誰も見向きもしない投資対象先にこそチャンスがある・・・10年後、20年後にこの予想があたっているかが見ものだね。
ヘムの 「 不人気株ポートフォリオ 」2022年11月の売買記録

今月の売買は東京特殊電線(5807)100株を売り切り、
フジ日本精糖(2114)500株を購入したよ。

☆東京特殊電線(5807)100株を5650円で売り切り
購入価格は2,302円で334,800円のプラスだったよ。
2022年11月8日15時15分、米投資ファンドのカーライル・グループによる
東京特殊電線<5807>へのTOBが公表されたんだ。買い付け価格は5,680円で、公表直前終値2,215円に156%もプレミアムがついていたんだよ。凄くラッキーだったよ。割安な株に投資していると時折、TOBされて高値で売り抜けられることがあるんだ。

TOBって何だったっけ

TOBっていうのはTake Over Bidの略称で、日本語では「株式公開買い付け」っていうんだよ。ある会社の経営権を取得する事等を目的に、ある会社の株を「この値段」で「これだけの株数」を「この期間」に買い集めるよって宣言するんだ。大体の場合、今の株価より高い値段で買い集めるんだ(プレミアムがつく)。そうじゃないと、皆売らないもんね。東京特殊電話の場合は株価は2,215円だったのを、今から私(カーライルグループ)が5,680円で、買いとりますって宣言したんだね。割安な会社の株を買っていると、誰かがこの会社は安すぎるって考えて経営権を取得しようとTOBに動いてくれることがあるんだね。

今月の買い)フジ日本精糖 (2114)500株 買値 476円
2022/1/31に優待を廃止した為、実力はあるのに叩き売られた株という範疇だよ
PER 11.2 / PBR 0.63 / ミックス係数7.06
配当利回り2.92% / 配当性向 32.69%
自己資本比率 79.8%
純資産 5年前16,006百万円→直近19,713(23%成長)
☆優待廃止発表後のチャート


kamonegiさんのブログを見て、これはいいなと思って調べたら買いだなってなった銘柄だよ。詳しいkamonegiさんの解説はこちらから見てね。
ヘムの 「 不人気株ポートフォリオ 」年次成績


2022年の年次では16.4%とプラス運用で配当込みTOPIXを14.58%上回った成績を残しているよ。他の指数と比較してもずば抜けて良い成績だね。ただ、逆張り投資(不人気株投資)はハイリスクハイリターンの投資手法だと思っているから、一喜一憂せずに超長期で配当込みTOPIXを上回る成績が残せれば良いと思っているよ。


ヘムの 「不人気株ポートフォリオ 」設定来運用成績
では、詳細の運用成績です。
- 構成銘柄 全51銘柄
- 時価総額 14,940,234円(2022/11/30)
- 投資元本 12,820,000円
- 運用開始時期 2021年11月(元本550万円で運用開始)
- ヘムの不人気株ポートフォリオ指数 12,279 (2021/11/1を10,000とする)
- 騰落率 配当込み +22.79%(運用期間1年間と0ヵ月)
- ベンチマークの配当込みTOPIXは同期間で+1.82%
- 「不人気株ポートフォリオ指数」が20.97% アウトパフォーム
- 2022年 受取配当額 合計154,559円(税後)




セクター別では地銀が27.60%と貢献しているね。今後長期に渡ってどの不人気株セクターが好成績なのかを検証していくね。
ヘムの 「不人気株ポートフォリオ 」配当
ヘムの「不人気株ポートフォリオ」全体での年間受取配当見込み額は利回り4.21%の\535,790です。業績はそこまで悪くない銘柄が多く、財務状況もそんなに悪くないのに、将来性を悲観して株価が叩き売られている。又は短期的な要因で株価が叩き売られている銘柄が多いので、比較的低配当性向で高配当の銘柄多くなっています。

ヘムの「不人気株ポートフォリオ」は利回り4.21%と結構な高配当だね


分野別の配当は以下のようになっているよ。放送局関連株以外はかなりの高配当だね

ヘムの 「不人気株ポートフォリオ 」各指標
以下はヘムの「不人気株ポートフォリオ」の各指標です。業績は悪くないのに叩き売られている、好財務なのに叩き売られている銘柄を中心に構成しているので指標はかなり割安ですね。全銘柄のPERの単純平均は12.83、PBRは0.47、ミックス係数は6.03とかなりの割安状態です。



ヘムの 「不人気株ポートフォリオ指数 」優待内容

ヘムの「不人気株ポートフォリオ」は案外優待銘柄が多いんだ

ふ~ん。どんな優待内容なの?

今月は朝日放送グループからクオカードが届いたよ。ちなみに、地銀株の優待は各地の名産品のカタログギフトが多くて秀逸だよ。また届いたら、写真をアップするね。

優待と、配当を貰いながら、ポートフォリオ全体で含み益が増えていく。そんな投資がヘムの理想なんだ。


ちなみに、ヘムは以下の様に実際にポートフォリオの銘柄を購入して、手数料や税金や配当を含めた成績を公表しているんだよ。



ヘムが運用している様々指数について
現在ヘムが運用しているポートフォリオには
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全50銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全51銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「連続増配宣言株ポートフォリオ」 全16銘柄 連続増配を公表している割安株で構成!
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
があります。そのポートフォリオに実際に投資して、売買手数料や配当や税金をすべて含めた成績を長期に渡って公表していきます。
おすすめ記事等
★ おすすめの記事 ★
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全50銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全51銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「連続増配宣言株ポートフォリオ」 全16銘柄 連続増配を公表している割安株で構成!
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
★ その他のおすすめ ★
★ ブログランキング ★
定位株・ボロ株ランキング

ヘムからのお願いです。ヘムはにほんブログ村に参加しています。少しでも皆さんに役に立つような投資情報を提供できるように心がけています。ヘムのブログを少しでも多くの皆さんに見て頂けるよう「いいね」のお気持ちで下のプロフィールバナーを応援クリックをお願いします
コメント