
ヘムは今どんなポートフォリオを運用しているの?

今は以下のようなポートフォリオを運用しているよ。近いうちに「不動産安定収入株ポートフォリオ」を組みたいと思っているんだ。
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全40銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全45銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績

それでは、今日はヘムの「不人気株ポートフォリオ」の2022/6/30の月次運用報告だよ
ヘムの「 不人気株ポートフォリオ」 とは?

不人気株ポートフォリオって何なの?あんまりよい名前じゃないね

究極の「逆張り投資」だよ。何らかの原因で売られすぎている銘柄でポートフォリオを組むことにしたんだ。以下のような銘柄で構成しているよ。
- 地方銀行株 (今後の展望が描けず叩き売られている)
- 放送局株(テレビ離れで叩き売られている)
- 優待廃止株・改悪株(優待愛好家の個人投資家に叩き売られている)
- 原油高の影響を受ける株(原油高による原料高騰を転嫁しきれず叩き売られている)
- エンジン自動車の部品メーカー株(電気自動車への切り替え不安で叩き売られている)
- その他上記カテゴリー以外の不人気株


ポイントは単に売られているではなく「叩き売られている」だよ。地銀や放送局やエンジン自動車関連銘柄は将来性を悲観されて叩き売られているんだね。優待廃止・改悪株や原油高の悪影響を受ける株は短期的だけどビッグインパクトで叩き売られているね。

そっか。ぼろぼろに売られすぎているからこそ狙い目だと考えているのね

その通り。でも単に売られすぎているだけじゃないよ。今の株価に対して稼ぐ力や資産は十分あり割安(割安すぎる)と思える銘柄を買っているからね。
ヘムの「 不人気株ポートフォリオ」 の狙い

ヘムの「不人気株ポートフォリオ」の狙いは何なの?

過度に売られすぎている実力のある銘柄に分散投資することで長期に渡り「配当込みTOPIX」をアウトパフォームすることだよ。

面白い取り組みだね。結果が楽しみだわ。銘柄数や元本はどの位?

銘柄数は2022年6月30日時点で45銘柄で投資元本は1,282万円なので、分散も規模もしっかりとしたポートフォリオになっているよ。ちょっと地銀株の割合が大きいから今後はセクター分散を意識して買い付けていこうと思ってるよ。
ヘムの 「不人気株ポートフォリオ」構成銘柄

では早速構成銘柄を発表するね


上の表は見にくいのでコード、銘柄、株数を下に書いておくね
- 7337 ひろぎん 1,000
- 7167 めぶき 1,000
- 7327 第四北越 100
- 8334 群馬銀行 1,000
- 8386 百十四銀行 100
- 8714 池田泉州 2,000
- 8551 北日本銀行 100
- 8418 山口 1,000
- 8527 愛知銀行 100
- 8387 四国銀行 200
- 8368 百五銀行 1,000
- 8382 中国銀行 500
- 8385 伊予銀行 1,000
- 8544 京葉銀行 500
- 8381 山陰合同銀行 1,000
- 9404 日本テレビ 400
- 9401 TBS 300
- 4676 フジ・メディア 400
- 9405 朝日放送グ 100
- 9413 テレビ東京 100
- 9409 テレビ朝日 100
- 9402 中部日本放送 500
- 8897 タカラレーベン 500
- 8935 FJネクスト 1,000
- 2914 JT 100
- 7605 フジ・コーポレーション 200
- 1904 大成温調 300
- 5807 東京特殊電線 100
- 4221 大倉工業 100
- 4224 ロンシール工業 100
- 4208 UBE 100
- 5184 ニチリン 100
- 6,463 TPR 100
- 7294 ヨロズ 100
- 4246 ダイキョーニシカワ 100
- 5970 ジーテクト 100
- 5985 サンコール 100
- 7315 IJTT 100
- 7250 太平洋工業 100
- 7283 愛三工業 100
- 6293 日精樹脂工業 100
- 5121 藤倉コンポジット100
- 5991 ニッパツ 100
- 6486 イーグル工業 100
- 6248 横田製作所 100

セクター別の投資割合は以下の表とグラフを見てね。地銀(地方銀行)の割合が大きすぎるので今後は、「優待廃止・改悪株」「原油高悪影響株」「エンジン自動車関連株」の増やしていく予定だよ。今後は新たな「不人気セクター」も見つけたいなって思ってるよ。


ヘムの 「 不人気株ポートフォリオ 」6月の運用成績雑感

6月の月次各指数との比較


2022年6月はヘムの「不人気株ポートフォリオ」は「配当込みTOPIX指数」を5.65%上回りました。米国株の不調で、全世界株式指数は▲3.17%と大きく下落、配当込みTOPIXも▲2.07%、日経平均も▲3.39%と大きな下落となりました。そんな中、ヘムの「不人気株ポートフォリオ」は+3.58%と好調な運用成績を出すことが出来ました。

月間で配当込みTOPIXを5.65%、全世界株式指数を6.75%アウトパフォームは凄いね。まだまだ運用期間に短いので何とも言えないけど、長期に渡ってこの逆張り投資が指数をアウトパフォームしてくれると嬉しいね。
ヘムの 「 不人気株ポートフォリオ 」2022年6月の売買記録

6月は12社買い付けを行ったよ。内訳はエンジン自動車部品銘柄が11社、その他が1社だよ。

11銘柄って随分たくさんエンジン自動車部品銘柄を購入したね

うん、エンジン自動車部品関連は超割安に放置されてるんだ。理由は明確だよね。100年に一度と言われている大変革(電気自動車へのシフト)だよ。エンジン自動車の部品を作っている会社の将来性が悲観されて叩き売られている状態だね。

じゃあ、なんでヘムはエンジン自動車の部品メーカーの株をこんなにたくさん買ったの

それは叩き売られすぎていると感じているからだよ。多くの人は将来性があると思う銘柄、例えばGAFAM(google/amazon/facebook/apple/microsoft)とかDX分野とかこれから伸びそうだと思う分野の銘柄の将来性には楽観になりすぎる傾向と、もう駄目だと思われる分野(地銀とか放送局とかエンジン自動車関連の会社とか)の将来性に悲観的になりすぎる傾向があると思っているんだ

そんなものかなぁ?でも、アマゾンやアップルの株は何年も凄く上がってるよね

その通り。この10年は完全に「これから伸びそうだと思われる会社の株(グロース株というよ)」の勝利だったんだ。でも、ヘムはこれからは反対の事、つまり「不人気株が良い成績を残して」「グロース株(人気の株)はあまり良い成績を残さない」と思っているんだ。

エンジン自動車の将来性が暗い事なんて誰でも知ってるでしょ。だからもう十分株価に織り込まれていると思うんだ。それにエンジン自動車の部品を作っている会社もそんなことは百も承知でしょ。だから、電気自動車への対応や、他分野への進出等様々な手を売っている筈でしょ。

富士フィルムはデジカメへのシフト、携帯カメラへのシフトが起こった時に、全社をあげて医薬品や化粧品分野への大シフトを行って大成功したんだよ。エンジン自動車部品の会社の中にも第2の富士フィルムが生まれてもおかしくないよね。
買い付け銘柄


不人気株への投資はリスクが大きいので、出来るだけ分散してその分野を丸ごと買うような投資戦略をとっていくよ。
ヘムの 「 不人気株ポートフォリオ 」年次成績


2022年の年次では8.09%とプラス運用で配当込みTOPIXを13.07%上回った成績を残しているよ。他の指数と比較してもずば抜けて良い成績だね。ただ、逆張り投資(不人気株投資)はハイリスクハイリターンの投資手法だと思っているから、一喜一憂せずに超長期で配当込みTOPIXを上回る成績が残せれば良いと思っているよ。

ヘムの 「不人気株ポートフォリオ 」設定来運用成績
では、詳細の運用成績です。
- 構成銘柄 全45銘柄
- 時価総額 13,873,138円(2022/6/30)
- 投資元本 12,820,000円
- 運用開始時期 2021年11月(元本550万円で運用開始)
- ヘムの不人気株ポートフォリオ指数 11,402 (2021/11/1を10,000とする)
- 騰落率 配当込み +14.02%(運用期間0年間と8ヵ月)
- ベンチマークの配当込みTOPIXは同期間で▲4.98%
- 「優待株ポートフォリオ指数」が19.00% アウトパフォーム
- 2022年 受取配当額 合計135,248円(税後)
- 1月 0円
- 2月 0円
- 3月 0円
- 4月 0円
- 5月 0円
- 6月 135,248円




セクター別では地銀が13.76%、優待廃止・改悪が6.07%と貢献しているね。今後長期に渡ってどの不人気株セクターが好成績なのかを検証していくね。

ちなみに、ヘムは以下の様に実際にポートフォリオの銘柄を購入して、手数料や税金や配当を含めた成績を公表しているんだよ。


ヘムの 「不人気株ポートフォリオ 」配当
ヘムの「不人気株ポートフォリオ」全体での年間受取配当見込み額は利回り4.31%の\501,600です。業績はそこまで悪くない銘柄が多く、財務状況もそんなに悪くないのに、将来性を悲観して株価が叩き売られている。又は短期的な要因で株価が叩き売られている銘柄が多いので、結果比較的低配当性向で高配当の銘柄多くなっています。

ヘムの「不人気株ポートフォリオ」は利回り4.31%と結構な高配当だね


分野別の配当は以下のようになっているよ。放送局関連株以外はかなりの高配当だね

ヘムの 「不人気株ポートフォリオ 」各指標
以下はヘムの「不人気株ポートフォリオ」の各指標です。業績は悪くないのに叩き売られている、好財務なのに叩き売られている銘柄を中心に構成しているので指標はかなり割安ですね。全銘柄のPERの単純平均は8.25、PBRは0.44、ミックス係数は3.63とかなりの割安状態です。




6月に12銘柄買い付けたエンジン自動車部品株も、全体でPER7.61/PBR0.47/ミックス係数3.58/自己資本比率54.7%と他の不人気セクターに負けず劣らず割安だね
ヘムの 「不人気株ポートフォリオ指数 」優待内容

ヘムの「不人気株ポートフォリオ」は案外優待銘柄が多いんだ

ふ~ん。どんな優待内容なの?

いつか、ヘムの「不人気株ポートフォリオ」の優待内容ばかりをまとめようと思っているけど、地銀株の優待内容は秀逸のカタログギフトが多いよ。丁度、「伊予銀行」から優待が届いたので紹介するね。可愛いミカン箱に愛媛の柑橘系ジュース4種類X9本で合計36本だよ。



伊予銀行の優待カタログの内容です。凄く種類がたくさんあって嬉しいね。
















すごくたくさんから選べるでしょ。お肉にお酒にフルーツにデザート。嬉しいギフトが一杯だね。別の地銀からも優待カタログが届いているけど、どこも本当に良い内容なんだ。地元の名品なんていうのもたくさん入ってるよ。今のところ、「不人気株ポートフォリオ」は運用益がプラスで、配当も高く、優待内容もすばらしいと文句のつけようのない滑り出しなんだ。これからも、この状態が続けば嬉しいんだけどね
ヘムが運用している様々指数について
現在ヘムが運用しているポートフォリオには
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全40銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全45銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
があります。そのポートフォリオに実際に投資して、売買手数料や配当や税金をすべて含めた成績を長期に渡って公表していきます。2022年の秋頃には「不動産安定収入株ポートフォリオ」も運用開始予定です。
おすすめ記事等
★ おすすめの記事 ★
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全40銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全45銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
★ その他のおすすめ ★
★ ブログランキング ★
定位株・ボロ株ランキング

ヘムからのお願いです。ヘムはにほんブログ村に参加しています。少しでも皆さんに役に立つような投資情報を提供できるように心がけています。ヘムのブログを少しでも多くの皆さんに見て頂けるよう「いいね」のお気持ちで下のプロフィールバナーを応援クリックをお願いします
コメント