
ヘムは今どんなポートフォリオを運用しているの?

今は以下のようなポートフォリオを運用しているよ。そのポートフォリオに実際に投資して、売買手数料や配当や税金をすべて含めた成績を長期に渡って公表していきます。近いうちに「不動産安定収入株ポートフォリオ」を組みたいと思っているんだ。
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全40銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全45銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績

それでは、今日はヘムの「全投資ポートフォリオ」の2022/6/30の月次運用報告だよ
ヘムの 「全投資ポートフォリオ 」6月の運用成績雑感

6月の月次各指数との比較


2022年6月はヘムの「全投資ポートフォリオ」は「配当込みTOPIX指数」を4.53%上回りました。米国株の不調で、全世界株式指数は▲3.17%と大きく下落、配当込みTOPIXも▲2.07%、日経平均も▲3.39%と大きな下落となりました。そんな中、ヘムの「不人気株ポートフォリオ」は+2.46%と好調な運用成績を出すことが出来ました。
ヘムの 「 不人気株ポートフォリオ 」2022年6月の売買記録

先月から主力銘柄を売却して、多くの新銘柄を購入したよ。広く分散投資することを心がけているんだ。以下は先月の月次報告でも書いた投資3か条だよ。

- 分散投資を徹底する
- 分散したポートフォリオ全体で市場を上回る事が基本
- 特定の銘柄に惚れない
- 1と2を忘れない
どれだけ研究しても特定の銘柄への投資では市場に負けることがある。それでも「割安株投資」「高配当株投資」「小型株投資」等、十分根拠のある投資手法で選定した銘柄に広く分散投資することでたポートフォリオ全体では市場に勝つことは出来る

じゃあ、これからポートフォリオの構成を変えていくの?

時間をかけて、少しづつ主力銘柄を売却して、多くの銘柄に分散していくつもりだよ。具体的には2つの秘密銘柄を整理していくってことだけどね。以下は6月に購入した銘柄のリストだよ。


一部漏れている銘柄があります。ごめんなさい。
ヘムの 「 全投資ポートフォリオ 」年次成績

2022年の年次各指数との比較(1月~6月)


2022年の年次では1.24%とマイナス運用だけど、配当込みTOPIXを6.22%上回った成績を残しているよ。ただ、「不人気株ポートフォリオ」や「DOE採用株ポートフォリオ」「優待株ポートフォリオ」等、他のヘムのポートフォリオに比べて劣後してるね。主力株の不調が大きな要因だよ。これからは、広く分散した投資を心がけポートフォリオ全体で市場に勝つことを心がけるよ。
各指数は以下の通りです。

ヘムの「全投資ポートフォリオ」 設定来の成績
2022年6月30日時点
- 投資元本 156,873,986円
- 時価総額 222,888,085円(2022/6/30)
- 運用益 66,014,099円 +42.1%
- ヘムの全投資ポートフォリオ指数 17,550 (2022/6/30時点)
- 配当込みTOPIX指数 14,778 (2022/6/30時点)
2018年1月以降のヘムの「全投資ポートフォリオ」と「配当込みTOPIX」の比較グラフ

ヘムの「全投資ポートフォリオ」が「配当込みTOPIX」を27.72%アウトパフォームしているよ


以下は運用損益の推移のグラフだよ。2022年6月30日時点の運用益は 66,014,099円。目先は運用益1億円を目標にしているよ。

ヘムの「全投資ポートフォリオ」 配当金の推移

ヘムはインカム投資(配当金)をメインにしているから、今後受け取れる配当金をどんどん増やしていく事を重視しているよ。

下のグラフはどういうグラフなの?

その時点で今後1年間で受け取る予定の配当金額と、配当の利回りだよ。低配当性向で増配を期待できる銘柄を多く持っているから配当利回りは上昇傾向にあるよ。今月は集中投資していた銘柄を整理したから受取配当見込みが減ってしまったけど、売却で溜まった現金で7月以降に分散投資の買いを進めるから今後はまた配当見込みは増えていくよ。
2022年6月30日時点
- 今後1年間で受取予定の配当額 税別5,786,120円(税後約460万円)
- 投資元本に対する 配当利回り 3.78%

ヘムの投資元本はどこから来たの?

ヘムの投資元本って1億5千万円以上でしょ。このお金はいったいどこから来たの?

詳細は以下のプロフィールを見てね。簡単に言うとヘムは30歳で起業して会社を作ったんだ、それから約20年、会社経営をしてお金を稼いだんだ。ヘムは今、会社を2つ経営しているんだ。将来的には、会社経営についてのブログ・・・っていうか起業についてのブログかな?そんなのも立ち上げたいと思っているよ。
ヘムが保有している全銘柄(1銘柄を除く)
海外ETF 約3,625万円

ヘムは米国証券会社のinteractive brokersっていうところで、海外ETFを購入しているんだ。随分昔に口座を開設したんだけど、その時は日本の投資信託の手数料が凄く高くてわざわざ手数料の安いアメリカで口座を開設したんだ。でも今では日本の投資信託手数料も随分安くなったのでもう追加入金はしていないよ。

日本株(個別株) 約1億5920万円

「割安株」「高配当株」「優待株」「DOE採用株」「不人気株」等全部で202銘柄に分散投資しているよ。秘密銘柄に集中等しすぎているので少しづつ秘密銘柄を売却していき、他の銘柄を購入していく予定です






インデックスファンド 約1190万円

インデックスファンドの分散投資には以下のように様々な利点があり、価値のある投資手法だと思っているよ。①ドルコスト平均法の利点 ②ネット証券でポイントがたまる ③低コストで市場平均と同パフォーマンスが期待できる ④暴落時に売りにくい

ヘムが運用している様々指数について
現在ヘムが運用しているポートフォリオには
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全40銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全45銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
があります。それぞれのポートフォリオを指数化して構成銘柄、運用成績、選定理由を公表していきます。2022年秋頃に「不動産安定収入株ポートフォリオ」も好評を開始予定です。
おすすめ記事等
★ おすすめの記事 ★
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全40銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全45銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
★ その他のおすすめ ★
★ ブログランキング ★
定位株・ボロ株ランキング

ヘムからのお願いです。ヘムはにほんブログ村に参加しています。少しでも皆さんに役に立つような投資情報を提供できるように心がけています。ヘムのブログを少しでも多くの皆さんに見て頂けるよう「いいね」のお気持ちで下のプロフィールバナーを応援クリックをお願いします
コメント