ヘムの「全投資銘柄指数」の公表!

全投資ポートフォリオ
ホー
ホー

ヘムは「優待株ポートフォリオ指数」の構成銘柄を公表しているけど、一体全部でどれくらい投資しているの?

ヘム
ヘム

うん。実は全投資資産を公表するかは悩んでたんだ。ヘムがいくら投資していて、どの程度の成績で、投資資金の原資は何のか?この辺りが分からないとブログの信ぴょう性に係るよね。

ホー
ホー

はい!思い切って公表してみたらよいと思います。

ヘム
ヘム

うん。少し悩んだけど、結局は公表してみようという事にしました。でも色々事情があって2銘柄だけは非公表にさせてね。

ヘムの全投資成績

  • 投資元本  155,694,071円(約1億5千5百万円)
  • 時価評価額 220,558,242円(約2億2千万円)
  • 運用益   64,861,171円 (約6千5百万円)

投資元本が約1億5千5百万円で、時価評価が約2億2千万円、運用益が約6千5百万円だよ。運用益は41.7%だね。

ヘムの全投資 運用利回り

ホー
ホー

ヘムは投資歴25年以上なんだよね。25年以上の投資で運用利回り41.7%って低くない?

ヘム
ヘム

うん、そう見えるよね。でも、運用を開始した時の投資元本は30万円位だったよ。今の投資元本の大半はこの5年以内に投資したものなんだ。だから、正確な投資成績は分かりにくいね。TOPIXには運用成績で勝っているはずなんだけどね。

ホー
ホー

分かった!だから、ヘムは色んな投資指数を作ってこれから配当込みTOPIXとかと比較しようとしてるんだ。本当の運用利回りを知るために。

ヘム
ヘム

その通り!ヘムはこれから長期に渡って、色んな指数を作って手数料も税金も全部込みの本当の成績を記録していくんだ。個人投資家がそのポートフォリオを実際に組んで投資したら、どういう成績になって、長期でインデックスにどの程度勝てるのか?負けるのか?をきっちりとした形で証明したかったんだ。

ホー
ホー

「個人投資家が、実際に」ってところがポイントなの。それは、複利とか、手数料とか、税金とかも全部含めた形だからって事?

ヘム
ヘム

そうなんだ。そこがポイントなんだ。実際にってところだね。ヘムが投資している銘柄には「成長株」「割安株」「優待株」「高配当株」「インデックスファンド」「海外ETF]と色んな銘柄がミックスされていて、どの投資手法がどの程度有効だったのかが良くわからないんだ。だから、これから以下のような指標を作って長期に渡って成績を記録していこうと思ったんだ。

ヘムの運用指数

今後ヘムが作成して実際に運用していこうと思っている指数は以下だよ。将来Hem’s index fundなんていう名前が付くと格好良いね(^^)/

  • ヘムの「優待株ポートフォリオ指数」 運用&指数化&公表を既に開始
  • ヘムの「不人気銘柄指数(嫌われ者ファンド)」 2022年夏頃に運用開始予定
  • ヘムの「インデックスファンド分散指数」 2022年4月に運用と指数化を開始
  • ヘムの「低配当性向・利益安定株指数
  • ヘムの「全投資指数」 2022年4月に指数化を開始

今回全投資銘柄を公表したのは、ヘムの「全投資数」を作っていくためだよ。2~3年もすると、上記の5つのヘム指数とTOPIX、日経平均、S&P500、ダウ、MSCI指数を比較するグラフが作れたりする予定です。ヘムはこういう指標があったらいいなって、ずっと思っていたので皆さんにも少しでも有用であればいいなと思います。

ヘムからのお願いです。ヘムはにほんブログ村に参加しています。少しでもヘムのこの取り組みを応援しようと思ってもらえるなら、「いいね」のお気持ちで下のプロフィールバナーを応援クリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

上記をクリックしてもらえるだけで、ヘムのブログランキングが上がって、ヘムのやる気がアップします。

ヘムの投資元本はどこから来たの?

ホー
ホー

ヘムの投資元本って1億5千万円以上でしょ。このお金はいったいどこから来たの?

ヘム
ヘム

詳細は以下のプロフィールを見てね。簡単に言うとヘムは30歳で起業して会社を作ったんだ、それから約20年、会社経営をしてお金を稼いだんだ。ヘムは今、会社を2つ経営しているんだ。将来的には、会社経営についてのブログ・・・っていうか起業についてのブログかな?そんなのも立ち上げたいと思っているよ。

ヘムが保有している全銘柄(2銘柄を除く)

海外ETF 約3,500万円

分析君
分析君

ヘムは米国証券会社のinteractive brokersっていうところで、海外ETFを購入しているんだ。随分昔に口座を開設したんだけど、その時は日本の投資信託の手数料が凄く高くてわざわざ手数料の安いアメリカで口座を開設したんだ。でも今では日本の投資信託手数料も随分安くなったのでもう追加入金はしていないよ。

銘柄名/持ち株数/時価

  • VTI (米国) 290 ¥8,025,472
  • VEA(米国以外先進国) 1150 ¥6,762,736
  • VWO(新興国) 1150 ¥6,567,048
  • IAU(金) 890 ¥4,135,792
  • SLV(銀) 1450 ¥4,199,966
  • VNQ(REIT USA) 280 ¥3,804,649
  • VNQI(REIT ex USA) 550 ¥3,539,895

優待株 約5400万円

分析君
分析君

ヘムの優待株ポートフォリオ指数で採用されている銘柄がほとんどだね。「この銘柄は長期に渡ってヘムに優待と配当を届け続けてくれるのか?」という視点を大切に選定しているよ。

銘柄名/持ち株数/時価

  • 1771 日本乾溜工業 6000 ¥3,432,000
  • 8424 芙蓉総合リース 600 ¥4,182,000
  • 8566 リコーリース 600 ¥2,019,000
  • 8425 みずほリース 600 ¥1,806,000
  • 2914 JT 700 ¥1,520,400
  • 8098 稲畑産業 1000 ¥2,039,000
  • 8012 長瀬産業 800 ¥1,425,600
  • 7605 フジ・コーポレーション 1200 ¥1,441,200
  • 8793 NECキャピタル 600 ¥1,234,800
  • 7864 フジシールインターナショナル 600 ¥979,800
  • 9728 日本管財 600 ¥1,710,600
  • 1904 大成温調 600 ¥1,123,200
  • 8697 日本取引所グループ 600 ¥1,335,300
  • 6458 新晃工業 600 ¥960,000
  • 3153 八洲電気 1200 ¥1,119,600
  • 4809 パラカ 600 ¥1,040,400
  • 8905 イオンモール 600 ¥931,200
  • 7961 兼松サステック 600 ¥992,400
  • 8591 オリックス 600 ¥1,383,000
  • 3387 クリエイト・レストランツ 1200 ¥902,400
  • 3943 大石産業 600 ¥1,050,600
  • 9795 ステップ 600 ¥1,061,400
  • 7510 たけびし 600 ¥865,200
  • 8877 エスリード 600 ¥1,006,800
  • 2689 オルバヘルスケア 600 ¥981,600
  • 8945 サンネクスタグループ 1200 ¥1,374,000
  • 4318 クイック 600 ¥906,000
  • 6144 西部電機 600 ¥874,800
  • 9319 中央倉庫 600 ¥564,600
  • 3355 クリヤマホールディングス 1200 ¥1,136,400
  • 3201 日本毛織 600 ¥526,800
  • 3079 ディーブイエックス 1200 ¥1,238,400
  • 9059 カンダホールディングス 600 ¥639,600
  • 3677 システム情報 600 ¥546,000
  • 1768 ソネック 600 ¥609,000
  • 9324 安田倉庫 600 ¥573,600
  • 6312 フロイント産業・長期 600 ¥431,400
  • 9035 第一交通 600 ¥424,200
  • 8596 九州リースサービス 600 ¥345,000
  • 4826 CIJ 720 ¥555,840
  • 4275 カーリット 600 ¥371,400
  • 3054 ハイパー 600 ¥287,400
  • 2374 セントケア 600 ¥491,400
  • 4320 CEホールディング 600 ¥291,000
  • 7939 研創 600 ¥271,800
  • 5607 中央可鍛工業 600 ¥246,600
  • 6623 愛知電機 600 ¥1,620,000
  • 3297 東武住販 200 ¥211,800
  • 9367 大東港運 4000 ¥2,724,000

低配当性向・安定株 約1億1千万円

分析君
分析君

ヘムの投資のメインだよ。やっぱり「この銘柄は長期に渡ってヘムに配当を届け続けてくれるのか?」を選定基準にしているんだ。

  • XXXX 秘密銘柄1
  • XXXX 秘密銘柄2
  • 4224 ロンシール工業 5100 ¥7,323,600
  • 9967 堺商事  2000 ¥4,914,000
  • 7533 グリーンクロス 3500 ¥3,283,000
  • 6248 横田製作所 3000 ¥3,270,000
  • 4208 宇部興産 1300 ¥2,485,600
  • 5990 スーパーツール 1000 ¥2,160,000
  • 5388 クニミネ工業 2000 ¥1,918,000
  • 7894 丸東産業 600 ¥1,119,000
  • 8935 FJネクスト 1000 ¥982,000
  • 9780 ハリマビステム ** 200 ¥909,000
  • 5290 ベルテクスコーポレーション 300 ¥885,600
  • 5484 東北特殊鋼 500 ¥825,000
  • 9304 澁澤倉庫 300 ¥662,400
  • 1720 東急建設 1000 ¥658,000
  • 3228 三栄建築設計 400 ¥653,600
  • 5999 イハラサイエンス 300 ¥604,800
  • 6245 ヒラノテクシード 300 ¥593,400
  • 4762 エックスネット 600 ¥588,000
  • 3447 信和 700 ¥549,500
  • 9037 ハマキョウレックス 200 ¥544,200
  • 7444 ハリマ共和物産 300 ¥505,500
  • 4027 テイカ 400 ¥500,800
  • 4629 大伸化学 400 ¥490,400
  • 5262 日本ヒューム 700 ¥470,400
  • 3946 トーモク 300 ¥447,000
  • 5368 日本インシュレーション 500 ¥444,500
  • 6677 エスケーエレクトロニクス 500 ¥400,500
  • 5993 知多鋼業 600 ¥395,400
  • 5356 美濃窯業 1000 ¥384,000
  • 1879 新日本建設 500 ¥361,000
  • 8897 タカラレーベン 500 ¥149,000

不人気銘柄株(嫌われ者ファンド) 約630万円

分析君
分析君

みきまるさんのブログに影響されているね。あまりにも将来性がないと感じられているせいか、実力値以上に売り込まれている銘柄(地方銀行・放送局)、優待を廃止したため実力以上に売り込まれている銘柄、地方上場であるため過小評価されている銘柄、親子上場であるため過小評価されている銘柄等を加えていき、この夏に時価総額1000万円ほどのポートフォリオに仕上げて公表するよ。

  • 7337 ひろぎんH 100 ¥63,900
  • 7167 めぶきフィナンシャルG 1000 ¥254,000
  • 7327 第四北越FG 100 ¥248,900
  • 8334 (株)群馬銀行 1000 ¥355,000
  • 8386 (株)百十四銀行 100 ¥162,300
  • 8714 (株)池田泉州H 2000 ¥338,000
  • 8551 (株)北日本銀行 100 ¥150,800
  • 8418 (株)山口FG 1000 ¥704,000
  • 8527 (株)愛知銀行 100 ¥458,000
  • 8387 (株)四国銀行 200 ¥144,400
  • 8368 (株)百五銀行 1000 ¥335,000
  • 8382 (株)中国銀行 500 ¥452,000
  • 8385 (株)伊予銀行 1000 ¥593,000
  • 8544 (株)京葉銀行 500 ¥246,000
  • 8381 (株)山陰合同銀行 1000 ¥630,000
  • 9404 日本テレビ 300 ¥365,100
  • 9401 TBS 200 ¥337,800
  • 4676 フジメディア 200 ¥223,600
  • 9413 テレビ東京 100 ¥196,700
  • 9405 朝日放送G 100 ¥70,900

インデックスファンド 約1100万円

分析君
分析君

インデックスファンドの分散投資には以下のように様々な利点があり、価値のある投資手法だと思っているよ。①ドルコスト平均法の利点 ②ネット証券でポイントがたまる ③低コストで市場平均と同パフォーマンスが期待できる ④暴落時に売りにくい

  • SMT J-REITインデックス・オープン 535,751 ¥1,090,789
  • 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス 20,728 ¥20,222
  • インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 1,224,621 ¥1,965,027
  • 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 1,072,657 ¥1,383,620
  • DIAM外国株式インデックスファンド(DC年金) 414,186 ¥2,518,872
  • 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 1,332,134 ¥2,326,039
  • SMT グローバルREITインデックス・オープン 549,798 ¥1,348,050
  • 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 15,510 ¥20,928
  • ひふみ年金(ひふみ年金) 522,563 ¥896,561
  • DC日本株式インデックス・オープンS 139,982 ¥231,502
  • 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 14,078 ¥19,863

おすすめ記事等

★ おすすめの記事 ★

★ その他のおすすめ ★

★ ブログランキング ★

定位株・ボロ株ランキング

ヘムからのお願いです。ヘムはにほんブログ村に参加しています。少しでも皆さんに役に立つような投資情報を提供できるように心がけています。ヘムのブログを少しでも多くの皆さんに見て頂けるよう「いいね」のお気持ちで下のプロフィールバナーを応援クリックをお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村
【免責】投資は自己責任でお願いします 【免責事項】 ・本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。 ・本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。 ・期限付き内容を含でおり、ご自身で問題ないことを確認してください。 ・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します。
【免責】投資は自己責任でお願いします 【免責事項】 ・本ブログの内容において、正当性を保証するものではありません。 ・本ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。 ・期限付き内容を含でおり、ご自身で問題ないことを確認してください。 ・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します。
全投資ポートフォリオ
Twitter始めました。シェアしてください(^^)/
ヘムをフォローする(Twitter始めました。フォローしてください)
ヘムの「優待株」&「DOE採用株」&「不人気株」投資

コメント

タイトルとURLをコピーしました