
DOE(株主資本配当率)は株主資本に対する配当の割合のことだよ。DOE採用株は配当政策で「配当はDOE3%を下限とする」等具体的な数値を明示している銘柄の事を言うんだ。株主資本はそんなに乱高下しないから、安定した配当が期待できるんだよ。DOEの詳細は以下のページで解説しているからそちらを見てね
長期で安定した配当を狙うならDOE株投資 = なぜDOE株投資なのか? | ヘムの「優待株」&「DOE採用株」&「不人気株」投資 (yutai-value-index.com)
ヘムの 「 DOE採用株ポートフォリオ 」2022年12月の売買記録

今月は日本電技(1723)、ニチアス(5393)の2銘柄を買い付けたよ。2銘柄とも良い会社だと思っているよ。長期に渡り自己資本を成長させており、DOEを採用した事により長期に渡って安定して成長する配当を受け取る事が期待できるよ。
- 日本電技(1723) 100株 買値3,150円(12/5買)
- 1/6時点 PER8.7 / PBR0.87 / 自己資本比率74.8%
- 配当利回り4.84% / 配当性向41.86%
- 配当政策 2022/11に新採用 DOE(連結株主資本配当率)4%を基準に累進的な配当
- ニチアス(5393) 100株 買値2,384.2円(12/5買)
- 1/6時点 PER7.0 / PBR0.94 / 自己資本比率62.5%
- 配当利回り3.95% / 配当性向27.49%
- 配当政策 2022/11に新採用 DOE3.5%以上を目安とすること

今回、日本電技、ニチアスを買い付けるきっかけは、ニイマルクさんの「人生100年時代に備える二イマルクの投資日記」の記事を見たことがきっかけなんだ。DOEに注目したブログやユーチューブチャンネルをほとんどないんだ😢そんな中、ニイマルクさんのブログはDOE採用株の情報を整理して知らせてくれる貴重なブログだと思っているよ。


ヘムは、「安定的に成長する不労所得の獲得」を追求していくと、DOE採用株投資にいきつくと考えているんだ。まだ、DOE採用株投資はあまり知られていないから情報も少ない中、ニイマルクさんの「人生100年時代に備えるニイマルクの投資日記」や、はぴまねさんの「はぴまね – 投資家 × エンジニア」はDOE採用株投資に対する有用な情報を提供してくれる良質なブログだと思うから見てみてね。

ニイマルクさんのおすすめ記事 by ヘム
- 【確定版】2022年にDOEを配当方針にした銘柄(2022年12月末)
- 【高配当の東証プライム暫定17銘柄】企業価値を上昇させる必然性の高い会社
- 【総括】中間決算期に増配修正した高配当銘柄(2022年秋季)

目の付け所が凄く良いでしょ。ヘムはタイトルだけで「見たい!」って思ったよ。実際に記事を見たら、しっかり調べた情報を開示してくれているんだ。それにニイマルクさんのブログ記事は整理されていてとっても見やすいよ。ヘムは、感想や意見が多くて、いまいち整理されていないから見習わないとね😢
ヘムの 「DOE採用株ポートフォリオ 」構成銘柄 (2022/12/31)

業績が安定したDOE採用株でポートフォリオを組み、長期に渡り成長する配当を貰って結果として配当込みTOPIXをアウトパフォームすることが狙いなんだ。長期に渡って投資元本に対する配当率の推移も公表していくね。ヘムの狙いは、運用開始時は投資元本に対する配当率がポートフォリオ全体で3.5%だったのが、10年後には5%に、15年後には7%に成長していくみたいなイメージだよ

まず最初に、運用成績のグラフと構成銘柄と基礎データを書いておくね。


- 4208 UBE
- 1951 エクシオ
- 9301 三菱倉庫
- 7438 コンドーテック
- 1952 新日本空調
- 1904 大成温調
- 7939 研創
- 2282 日本ハム
- 2784 アルフレッサ
- 2292 S FOODS
- 6455 モリタ
- 3132 マクニカ
- 4248 竹本容器
- 4208 UBE 400
- 1951 エクシオ 300
- 9301 三菱倉庫 200
- 7438 コンドーテック 600
- 1952 新日本空調 300
- 1904 大成温調 300
- 7939 研創 1,000
- 2282 日本ハム 100
- 2784 アルフレッサ 200
- 2292 S FOODS 100
- 6455 モリタ 200
- 3132 マクニカ 100
- 4248 竹本容器 300
- 2871 ニチレイ 100
- 3857 ラック 300
- 2332 クエスト 200
- 6247 日阪製作所 300
- 6143 ソディック 400
- 8945 サンネクスタ 200
- 3201 ニッケ 300
- 2768 双日 100
- 3688 CARTA HOLDINGS 100
- 4204 積水化学工業 100
- 7979 松風 100
- 3943 大石産業 100
- 3284 フージャース 200
- 3191 ジョイフル本田 100
- 4326 インテージ 100
- 6870 日本フェンオール 100
- 1860 戸田建設 200
- 4792 山田コンサルティング 100
- 3297 東武住販 100
- 9319 中央倉庫 100
- 8151 東陽テクニカ 100
- 9474 ゼンリン 100
- 6670 MCJ 100
- 3454 ファーストブラザーズ 100
- 4977 新田ゼラチン 100
- 6897 ツインバード 100
- 8095 アステナ 100
- 6292 カワタ 300
- 6863 ニレコ 200
- 1887 日本国土開発 300
- 7905 大建工業 100
- 7374 コンフィデンス 100
- 3666 テクノスジャパン 500
- 3538 ウイルプラス 200
- 8053 住友商事 100
- 7456 松田産業 100
- 2153 EJ 100
- 5393 ニチアス 100
- 1723 日本電技 100
ヘムの 「DOE採用株ポートフォリオ 」12月の運用成績雑感

12月の月次各指数との比較


2022年12月はヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」は「配当込みTOPIX指数」を2.68%と上回りました。米国株の不調で、全世界株式指数は▲5.08%と下落、一方配当込みTOPIXも日銀の金融緩和修正の見方の影響により4.59%下落、日経平均も6.70%と大幅に下落しました。そんな中、ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」は▲1.91%の下落ですみました。

ヘムは長く続いた米国グロース株、一強の時期がそろそろ終焉を迎えるのではと考えているんだ。代わりに伸びてくるのは日本の小型バリュー株と新興国株(BRICS等)だと思っているよ。少子高齢化&低成長が続く日本、独裁化が進み政治リスクが高まる中国・・・一見するととても手を出せる状況ではないと思われる投資対象先だね。「人の行く裏道に道あり花の山」・・誰も見向きもしない投資対象先にこそチャンスがある・・・10年後、20年後にこの予想があたっているかが見ものだね。
ヘムの 「 DOE採用株ポートフォリオ 」年次成績


2022年の年次では3.61%とプラス運用です。配当込みTOPIXを6.74%、全世界株式を8.56%上回った成績を残しているよ。以下は今年の各指数の推移だよ。今年の成績では、「ヘムの不人気株」「ヘムのDOE採用株」「ヘムの優待株」いずれの指数も、配当込みTOPIXや全世界株式指数を上回った成績になってるね。今後も長期に渡ってこの傾向が続けば嬉しいんだけどね。

ヘムの 「DOE採用株ポートフォリオ 」設定来運用成績
2022/12/31時点での詳細の運用成績です。
- 構成銘柄 全52銘柄
- 時価総額 14,044,375円(2022/12/31)
- 投資元本 13,673,014円 (2022年12月は100万円入金)
- 投資損益 371,361円
- 運用開始時期 2022年5月(約1080万円で運用開始)
- DOE採用株指数(2020/12/31) 10,361 (2022/5/1を10,000とする)
- 騰落率 配当込み +3.61%(運用期間8ヵ月)
- ベンチマークの配当込みTOPIXは同期間で+0.89%
- 「DOE採用株指数」が配当込みTOPIXを2.72% 上回っている
- 2022年 受取配当額 合計136,361円(税後)

・年間受取配当利回り見込み(購入価格に対する配当率)

・年間受取配当見込み額 (税前)


ポートフォリオ全体の配当利回り(買値に対する)が年々成長していく事を狙っているよ。

ヘムの 「DOE採用株ポートフォリオ 」各指標
以下はヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」の各指標です。「長期に渡ってヘムに配当や優待を届けてくれる銘柄を選ぶ」を選定基準していることもあり割安ですね。全銘柄のPERの単純平均は13.09、PBRは0.95、ミックス係数は12.44と割安です。


自己資本比率の全銘柄の単純平均は58.27%と好財務だよ。
ヘムの 「 DOE採用株ポートフォリオ 」運用成績グラフ
以下は運用成績のグラフです。

まだ運用期間が短すぎて大きな差異は見られません。長期の運用期間でDOE株採用指数が配当込みTOPIXを上回ってくれれば嬉しんだけど・・・

ヘムは「DOE採用株ポートフォリオ」が長期に渡ってどんな成績を出すのか、本当に楽しみにしてるんだ。様々なポートフォリオを運用しているけど、このポートフォリオは長期で市場平均(配当込みTOPIX等)を上回ってくれると信じてるよ。長期に渡って検証を続けていくね。
ヘムの 「DOE採用株ポートフォリオ」銘柄別損益状況

銘柄別の損益を知りたいとのリクエストを受けたので開示するよ。ただし、以下の損益には配当は含まれていないよ。わずか8ヵ月の運用期間で銘柄毎に大きな差が出てるね。

スクリーンショット

ヘムが実際に上記銘柄を購入してポートフォリオを組んでいるって事を分かっても売らうために、証券口座画面での保有銘柄一覧のスクリーンショットを貼っておくね。




ヘムが運用している様々指数について
現在ヘムが運用しているポートフォリオには
- ヘムの「優待株ポートフォリオ」 全51銘柄 割安優待株で構成!
- ヘムの「DOE採用株ポートフォリオ」 全50銘柄 配当政策にDOEを採用の割安株で構成!
- ヘムの「不人気株ポートフォリオ」 全51銘柄 究極の逆張り投資!(通称嫌われ者ファンド)
- ヘムの「連続増配宣言株ポートフォリオ」 全16銘柄 連続増配を公表している割安株で構成!
- ヘムの「インデックス投信積み立てファンド」 e-Maxis中心にIndexfundを毎月積立て
- ヘムの「7資産分散海外ETFファンド」 バンガード中心に海外ETFを分散投資
- ヘムの「全投資 ポートフォリオ」 ヘムのすべての投資資産の全体の運用成績
があります。そのポートフォリオに実際に投資して、売買手数料や配当や税金をすべて含めた成績を長期に渡って公表していきます。
★ その他のおすすめ ★
★ ブログランキング ★
定位株・ボロ株ランキング

ヘムからのお願いです。ヘムはにほんブログ村に参加しています。少しでも皆さんに役に立つような投資情報を提供できるように心がけています。ヘムのブログを少しでも多くの皆さんに見て頂けるよう「いいね」のお気持ちで下のプロフィールバナーを応援クリックをお願いします
コメント